本文へスキップ

          The Legal Mind Education Of Japan

人間性を育む法育、日本法育学会。

日本法育学会は、模擬裁判員裁判を中心としたアクティブ・ラーニング、社会を知る学習としての裁判傍聴、施設参観、知識を深めるための学習会、講演会などの教育活動を行っています。

活動報告report

 
 日本法育学会は、2025年9月3日に、千葉地方裁判所で裁判傍聴をしました。
 
 会員の皆さまのほか、多くの学生が参加しました。参加者それぞれ興味のある裁判を傍聴するはずでしたが、いくつかの裁判員裁判の審理のほか、開廷する裁判の多くが審理や判決で、新件の裁判は入管法違反事件1件のみでした。参加者全員がこの裁判を傍聴できるか心配になりましたが、幸い、法廷が裁判員裁判用の大きな法廷で、参加者全員傍聴することができました。
 被告人はタイ人女性です。被告人は、就労目的にもかかわらず、短期滞在ビザで成田空港から入国し、そのまま成田近辺で農作業手伝いとして働きました。給料の一部はタイの家族に送金して、貧しい家族の生活を支えていました。
 ところが、被告人は体調不良で入院して、その病院で不法滞在が発覚しました。
 事件としては単純なものでしたので、起訴から結審までひととおりの裁判手続きが終わり、数分後に判決が出ました。判決は拘禁刑1年、執行猶予3年となりました。
 この裁判で印象に残ったことがいくつかあります。まず、今年6月に施行された刑法改正で、懲役刑と禁錮刑が、拘禁刑に変更されましたが、この刑法改正が適用されるのは改正後の犯罪についてです。ようやく拘禁刑の判決が出てきました。
 つぎに、裁判中、検察官も弁護人も裁判官も、被告人に対して「もう日本には二度と来ないことを約束できますか」と念を押して質問をしていたことです。不法滞在とはいえ、日本が大好きで日本を選んだにもかかわらず、もう二度と日本には来ることができません。このことに、何名かの学生は複雑な気持ちになったようです。
 さらに、この裁判は、法廷通訳を介して行われましたが、場合によっては通訳の仕方で被告人の人生が変わりかねませんので、法廷通訳の仕事は大変だと感じました。
 なお、近時、外国人犯罪の増加が社会問題となっていますが、成田空港のある千葉県は、特に不法入国や不法滞在などの犯罪が多いようです。多様性を認め、増加する外国人と共生するという課題がある一方で、不法入国・不法滞在の外国人にどう対応するかという課題にも向き合わなければなりません。これは簡単な問題ではないと思います。
 
 
これまでの活動報告


 理事長からのお知らせtopics


中学生と裁判傍聴

 8月1日、東京地方裁判所にて中学生40人と傍聴しました。
 冒頭陳述から判決まで90分の公判で、裁判手続がよくわかった裁判でした。

 令和6年5月、被害者が自転車で横断歩道を渡っていたところ、最高時速40キロの道路を時速約60キロで走ってきた前方不注意のトラックに跳ね飛ばされ、脳挫傷、顔面骨折、肋骨骨折等で90日間の入院を余儀なくされた、過失運転致傷事件でした。
 加害者は長年トラック運転手をしていました。事故を起こしたことに反省はしているものの、運転にはリスクがつきものだし、制限速度を守るより、車の流れにのる方が大事だと主張し、裁判官が詰め寄る場面もありました。

 傍聴に来ていた被害者が、中学生に話しかけてきて、被害の状況など詳しく知ることができたことは、子どもたちにとって、事故の怖さについての印象深めたと思います。

 判決は、懲役1年2月、執行猶予3年でした。

 裁判傍聴は、国民の権利です。マナーを守れば、自由に傍聴できます。
 裁判の流れや事件についての詳しい解説をお聞きになりたい場合は、日本法育学会事務局までご連絡下さい。

                                        日本法育学会理事長
                                        平野 節子



日本法育学会のめざすもの




 上記画像をクリックすると、理事長の音声つき「日本法育学会のめざすもの」のパワーポイントが開きます。
(2024年11月9日(土)収録)


これまでの理事長からのお知らせ


 日本法育学会からのお知らせtopics


第110回研究会 社会を知る学習会 東京拘置所矯正展見学会
 集合日時:令和7年(2025年)9月27日(土) 10時
 集合場所:東京メトロ千代田線(JR常磐線各駅停車) 綾瀬駅 西出口改札前

第12回東京拘置所矯正展
 会場:東京拘置所
 日時:令和7年(2025年)9月27日(土) 9:30~15:00

 手荷物検査がありますので、危険物等は持って行かないで下さい。
 学生等、会員でなくても参加可能です。
 皆さまのご参加お待ちしております。

年会費のお願い
 まだ年会費をお支払いいただいていない会員の皆様は、年会費をお支払いください。
年会費の振込方法等、詳細は、入会・継続のご案内をご覧ください。


新着情報news

2024年9月11日
社会を知る学習会(東京拘置所矯正展見学会)の予定(2025年9月27日(土))を追加しました。
2025年9月9日
活動報告を更新しました。
2025年8月18日
学会紹介のページを更新しました。
理事長からのお知らせを更新しました。
2025年8月12日
社会を知る学習会(裁判傍聴)の予定(2025年9月3日(水))を追加しました。
2025年7月12日
社会を知る学習会(裁判傍聴)の予定(2025年7月30日(水))を追加しました。
2025年7月6日
活動報告を更新しました。
2025年6月2日
船山泰範弁護士の講演会の予定(6月28日(土))を追加しました。
2025年5月1日
活動報告を更新しました。
2025年4月12日
新年度になりました。会員の皆様は、年会費をお支払いください。年会費の振込方法等、詳細は、入会・継続のご案内をご覧ください。
社会を知る学習会(ポリスミュージアム見学会)の予定(2025年5月2日(金))を追加しました。
2025年3月10日
活動報告を更新しました。
2025年1月21日
活動報告を更新しました。
2025年1月16日
名誉理事で日本大学名誉教授の押田茂實先生の講演会の予定(2025年1月18日(土))を追加しました。
2025年1月6日
社会を知る学習会(宮城刑務所参観)(2025年3月4日(火))の参加受付を開始しました。
2024年12月31日
社会を知る学習会(裁判傍聴)の予定(2025年1月17日(金))を追加しました。
2024年12月3日
活動報告を更新しました。
社会を知る学習会(裁判傍聴)の予定(2024年12月16日(月))を追加しました。
2024年11月28日
理事長からのお知らせを更新しました。
2024年11月24日
活動報告を更新しました。
2024年11月16日
理事長の音声つき「日本法育学会のめざすもの」のパワーポイントを掲載しました。
2024年11月10日
社会を知る学習会(全国矯正展見学会)の予定(2024年11月23日(土))を追加しました。
2024年10月27日
秋の特別講演会(2024年11月30日(土))のポスターを追加しました。
2024年10月26日
活動報告を更新しました。
2024年10月25日
理事長からの第7回全国研究大会のご報告を掲載しました。
2024年10月10日
社会を知る学習会(裁判傍聴)の予定(2024年10月25日(金))、秋の特別講演会の予定(2024年11月30日(土))を追加しました。
2024年9月22日
活動報告を更新しました。
2024年9月20日
日本法育学会第7回全国研究大会のプログラムポスターを掲載しました。
2024年9月14日
学会紹介のページを更新しました。
2024年9月6日
社会を知る学習会(裁判傍聴)の予定(2024年9月18日(水))を追加しました。

過去のお知らせ






日本法育学会


日本法育学会事務局
〒270-1196
千葉県我孫子市久寺家451
中央学院大学法学部
大久保輝研究室内

MAIL
info@nihon-houiku.jp

ゆうちょ銀行口座
口座記号番号 00160-8-587494
加入者名 日本法育学会